人気ブログランキング | 話題のタグを見る


精神科における最新の治療薬情報や僕の独り言を書いてます・・・


by k_m_c

カテゴリ

全体
独り言
治療薬情報
地域医療
書籍紹介
フルマラソンSub 3への道
フルマラソンSub 3:15への道
フルマラソンSub 3:30への道
フルマラソンSub 3:45への道
フルマラソンSub 4への道
大阪・神戸・奈良マラソンへの道
その他
講演会
学会報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2021年 09月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 03月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月

お気に入りブログ

リンク

ライフログ

検索

タグ

(151)
(149)
(112)
(34)
(27)
(19)
(12)
(10)
(9)
(8)
(7)
(7)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

新規抗てんかん薬イーケプラ(一般名:レベチラセタム)の情報

6月3日の厚生労働省の薬食審医薬品第一部会において、イーケプラ錠(一般名:レベチラセタム)の承認を了承されたようです。
適応としては、「他の抗てんかん薬で十分な効果が認められていないてんかん患者の部分発作(二次性全般化発作含む)に対し、他のてんかん治療薬と併用する。」となります。
このままでいけば今年の秋頃から使用可能となるのではないかと思われます。

そこで宮崎大学の植田勇人先生のレビュー(最新精神医学14巻4号355-359、2009年)より引用させていただき、簡単にイーケプラの特徴などを紹介してみます。
①作用機序:これまでの抗てんかん薬の主要な作用点であるNa+(ナトリウムイオン)チャンネル、T型Ca2+(カルシウムイオン)チャンネルには影響せず、シナプス小胞たんぱく質SV2Aを解して効果を発揮するとされる。
②薬物動態:肝臓において代謝されず、多くは未変化体で尿中に排泄される。他の併用薬剤の影響を受けないことから、併用療法をしていく上で使いやすい。
③有効性:開始用量(1000mg/日)から発作頻度が有意に減少し、効果を示し、難治性の部分てんかん患者に対する併用療法により、多くの発作消失例を認めたことが、てんかん治療の新たな選択肢として期待できる
④副作用:傾眠、無力症、浮動性めまいなどを多く認めたが、これまでのてんかん薬で見られたStevens-Johnson症候群、中毒性表皮壊死症など)はこれまで実施されたスタディでは報告されていない。抗てんかん薬にみられることのある認知機能低下がなく、高齢者や乳幼児、小児に対しても使いやすい薬剤と考えられる。
⑤海外での位置づけ:欧米においては成人てんかん患者の部分発作に対する併用療法においては標準的な治療薬とされている。
by k_m_c | 2010-06-04 08:57 | 治療薬情報