人気ブログランキング | 話題のタグを見る


精神科における最新の治療薬情報や僕の独り言を書いてます・・・


by k_m_c

カテゴリ

全体
独り言
治療薬情報
地域医療
書籍紹介
フルマラソンSub 3への道
フルマラソンSub 3:15への道
フルマラソンSub 3:30への道
フルマラソンSub 3:45への道
フルマラソンSub 4への道
大阪・神戸・奈良マラソンへの道
その他
講演会
学会報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2021年 09月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 03月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月

お気に入りブログ

リンク

ライフログ

検索

タグ

(151)
(149)
(112)
(34)
(27)
(19)
(12)
(10)
(9)
(8)
(7)
(7)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ロナセン研究会へ行ってきました

昨日は診療終了後、夕方からロナセン研究会に出席してきました。
ロナセン(一般名:ブロナンセリン)は今年4月から使えるようになった日本で最も新しい抗精神病薬です。以前大阪市立大学で仕事をしていた時にブロナンセリンの長期臨床試験を担当していました。
受容体への作用プロフィールとしては、強いドパミンD2遮断とそれに次ぐセロトニン5-HT2A遮断が特徴で、DSA(Dopamine-Serotonin Antagonist)と呼ばれます。
D2遮断が強いにもかかわらずプロラクチン上昇(無月経、乳汁分泌、性機能障害と関係)が少ないとされ、これは本薬剤の脳内移行性の良さからと説明されているようです。
またアドレナリンα1遮断(低血圧や鎮静と関係)が非常に弱く、ヒスタミンH1遮断(食欲亢進や鎮静と関係)とムスカリン性アセチルコリンM1遮断(口渇、便秘、認知機能障害と関係)がほとんどないため、これらの副作用は出にくいとされています。

ちなみに以前より発売されているものを含めて、現在わが国で使用できる新規抗精神病薬は以下のように分類できます。
1.SDA(Serototin-Dopamine Antagonist):リスパダール、ルーラン。強いドパミンD2遮断とそれを上回る強いセロトニン5-HT2A遮断が特徴。
2.MARTA(Multi-Acting Receptor Tageted Agent):ジプレキサ、セロクエル。D2、5-HT2A以外の多くの受容体(α1、H1、M1など)に作用するのが特徴。
3.DSS(Dopamine System Stabilizer):エビリファイ。D2受容体に強く結合するが、これまでの薬剤(受容体完全遮断)とは異なり部分作動薬としての働きがあり、ドパミン過剰部位で抑制し、不足している部位で高める作用があるのが特徴。
4.DSA(Dopamine-Serotonin Antagonist):ロナセン。

このようにわが国の統合失調症治療薬も随分選択肢が多くなりました。(治療抵抗性への効果が証明されているクロザピンの承認はまだですが・・・)
どの薬剤も長所、短所はあると思います。
大事なのはどの薬剤も単剤かつ適切な用量で治療してこそ、その薬剤の優れた特性が発揮できると考えます。
これからも患者さん一人一人にあった薬剤を患者さんと一緒に探していきたいと思います。
by k_m_c | 2008-06-15 20:49 | 治療薬情報